僕らの大志の。

なんで?どうして?を解決する雑記的な役立つブログです。

Webアプリを公開する手順

こんにちは、Earthです。
いよいよ作成するアプリも決まり、面白くなってきましたね。
とりあえずは小さく始めて、小さく失敗していきたいと思います!

今回は、実際にWebアプリを開発して、一般公開するにはどうしたら良いのか、ということについて調べてみたので、書いていこうと思います!
おそらく色々と自由度があり、それぞれのベストプラクティスがあると思うので、とりあえず1例ということで!

作成したいものは決まっているという前提で進めていきます!

考える

さっそく開発!と言いたいところですが、そこをこらえて、1度じっくりとこのアプリについて考えてみるのが良いみたいです。
所謂、「要件定義」と言われる類のものですね。詳しくは

設計をサボると穴ができる!プログラム開発の「要件定義」「基本設計」 | バックエンドへの道

この辺りを見ていただくと良いと思いますが、

まずは作りたいものの範囲を決め、やるべきことの仕様をまとめましょう。

ということみたいで、つまり
このアプリ・サービスって結局誰の何をどうするの?そのためにどんな機能が必要なの?みたいなことを考えるみたいですね。

設計する

大体どんな機能を持ったアプリなのかが決まったら、「設計」をしていきます。
さきほどのサイトにもそのような流れで設計をしていますね。

  • 言語(フレームワーク)は何を使おう
  • データベースは何を使おう
  • どんな見た目にしよう
  • データベースにはどんな項目が必要だろう
  • どんな処理を作っていく必要があるだろう
  • 一般公開はどうやってしよう

みたいなことを決めていきましょう!

開発する

設計が決まれば、後は作ってしまうだけですね。
言語も決っていて、処理やどんな画面にするかなどもしっかり固まっていれば、そんなに苦労せずに済むと思います!

一般公開する

アプリが無事完成したら、公開するだけですね!
Webアプリを公開する場合、サーバとドメインが主に必要になってきます。

Cloud Application Platform | Heroku

上記のHerokuのような所謂PaaSと言われるようなサービスを使えば、無料かつ楽に一般公開出来たりもするので、そんなに敷居は高くないと思います!

しっかりやるのなら、

ドメイン取るならお名前.com|ドメイン取得 最安値 1円!

ドメイン上記のようなサイトから買って、

【公式】クラウドならアマゾン ウェブ サービス (AWS)

Google のクラウド コンピューティング、ホスティング サービス、API  |  Google Cloud Platform

のようなところ(それぞれAmazonGoogleのサービス)でサーバを借りて運用していくのが良いのでは無いでしょうか。学生なら無料枠も多いですし。

まとめ

以上で公開までの手順は終わりです。でもサービスとして発展させていくなら、ここからどうやって運用していくかの方が遥かに重要ですよね!
そういう記事も書こうと思うので、お楽しみに!

参考:

未経験から始める!Webアプリケーションの開発手順とは | TechAcademyマガジン